一年ほど前から、東みよし町内の近所で古民家の改修工事を手掛けてます。
長年、空き家になっていまして相当傷んでいるのですが、このまま放っておく訳にはいけないとの、お施主様のご要望で弊社が請け負いまして、現在進行中です。
なにぶん空き家ですので、完成期日等、特に決められていない(一応、お盆頃を目安に)ので、仕事の切れ間や雨天等手の空いたときに工事させてもらってます。
今回は土壁を撤去して、筋違いと呼ばれる補強材を入れて、壁を復旧する工事を行います。



キレイに倒れましたね。柱の側面に細長い長方形の跡が見えます。それがヌキが通っていた穴です。丸いのが竹の穴です。

掛矢(カケヤ・確かこんな字)と呼ばれるでっかい木づちで叩いて土をばらします。これがなかなかの重労働です。

土壁の撤去完了です。座板が古く傷んでいたため、壁を倒した際に割れてしまいので補修しました。この時点でお昼12時です。
引き続き、壁の補強工事に入りたいところですが、本日(4/27)午後から3回目のワクチン接種予定ですので、一旦中断したいと思います。また後日のご報告とさせていただきます。
引き続き、壁の補強工事に入りたいところですが、本日(4/27)午後から3回目のワクチン接種予定ですので、一旦中断したいと思います。また後日のご報告とさせていただきます。
