随分と久しぶりの投稿となります。何かとバタバタしておりまして、ブログのアップが疎かになってましたが、ちゃんと仕事はしてました(笑)
先日、地元東みよし町で、リフォーム工事を請けさせていただきました。弊社推奨のモミの木&スピンオフ施工を提案致しましたところ、気にいっていただき、施工の運びとなりました。なにぶん久しぶりの投稿で、写真の取り込み方がよく分からず、見辛い点もあるかとが、ご了承ください。
上の写真は玄関の拡張工事の施工中の状態です。お施主様から玄関が狭いのでなんとかならないかと、ご要望がありましたので、対応いたしました。色の違う、ボード部分が拡張分です。天井は杉板貼りとしました。
施工前の玄関です。下駄箱の裏が部屋になってるんですが、殆ど使ってないという事なので、部屋の一部を玄関に取り込みました。
工事順序前後しますが、工事完了後です。正面に見えてるのは、ケヤキの大黒柱です。立派な柱でしたので、見出しにしました。モミの板が白っぽいので、色合いもいい感じに仕上がりました。
壁、天井共にスピンオフ塗装しあげです。こちらも落ち着いた色合いになりました。
施工前の状態です。壁はプリント板、床フロア合板貼りでした。築30年以上経ってると思われます。かなり傷んでました。
前述した、玄関の下駄箱の裏にある部屋です。右手に見えるかべの後ろ部分が玄関の拡張部です。正面の壁にはニッチ収納を設置しました。
玄関拡張部の天井です。狭い箇所の工事ですので、製品の建材を使うと、余る材の方が多くなるので、杉板をばら売りしてもらって、弊社で加工しました。写真では伝わりにくいですが、我ながらキレイに仕上がったと自負しております。
ニッチ収納棚です。以前雨戸の戸袋部分だった箇所で、スペースが空いてたので、設置しました。背板はモミ板、棚板は檜
稼働棚としました。
モミ縁甲板貼り施工中です。下地スタイロ断熱、構造合板12ミリ厚貼りで施工してます。
玄関施工完了後です。拡張部に下駄箱が収まって、その分広く使えるようになりました。
壁もスピンオフ塗りです。色も既存の壁色と違和感なく仕上がりました。
今回のお施主様は、先代の父の頃からの上得意様でして、私自身も駆け出しの頃からお世話になっております。ですので、全面的に信頼してくださっているので、基本的に工事も任せていただき、こちらもある程度、自由に出来たので(ニッチ設けたり、天井杉板貼ったり)良いものができたと思ってます。あとは実際モミの部屋で生活してもらって、快適さを実感していただければと、思います。
また、これを機に引き続き弊社への受注が増える事を願いながら、今回の報告とさせていただきます。