自然素材で家を建てる、リフォームする時の工務店の選び方 〜自然素材の家はカビないのか?〜

    檜興業の代表の檜 幹男です。 今回は前回のブログ「自然素材で家を建てる、リフォームする時の工務店の選び方」の続きを書いてみたいと思います。   さて、皆さんはなぜ自然素材の家を建てようとしているのですか? 「そりゃあ、自然素材の家はカラダにやさしいって聞いたから」 きっとこんな感じだと思います。   自然素材の家は本当にカラダにやさしいの? では質問です。 なぜ自然素材の家はカ […]

    自然素材で家を建てる、リフォームする時の工務店の選び方

    こんにちは。 モミの木の家を手掛けている檜興業の代表の檜です。 ややこしくてすみません(笑)。 ブログをご覧頂いている皆様は、私が檜興業という工務店を経営している檜 幹男だということはご存知いただいていると思います。 檜興業では、お客様の家を建てたりリフォームしたりする時、なるべく健やかにストレスなく暮らしていただけるよう自然素材を推奨しています。 数ある自然素材の中でもモミの木はとてもカラダにい […]

    注文住宅?それとも規格住宅? 家を建てるならどっちがいいの?

    こんにちは。檜興業代表の檜です。 ようやく少し暑さが和らいできましたね。 現場仕事には危険な暑さの夏でしたので、ホットしています(^_^)   さて、先日お客さ様からこんな質問をされました。 「檜さん、いつかは家を持ちたいと思っているんですけど、色々な住宅会社のホームページを見ていると注文住宅の会社なのに規格住宅を載せている会社も結構ありますよね?そもそも注文住宅と規格住宅の違いってなん […]

    暮らしやすい間取りの考え方 〜自然素材とモミの木の家で心地よく暮らすために〜

    皆さん、こんにちは。 檜興業代表の檜です。 今日のブログは、家づくりを考えるとき、多くの方が気にされる「間取り」の話です。 どんな間取りにするかによって、日々の暮らしやすさや快適さが大きく変わります。 私たち檜興業では、自然素材とモミの木を活かした家づくりをしていますが、素材の良さを引き立てるのも、実は間取りの工夫次第なのです。   ということで、今回は、暮らしやすい間取りを考えるうえで […]

    今どきの賢い土地の選び方

    最近都心部では分譲マンションの価格がすごいことになっています。 東京湾岸のタワマンなどは、ファミリー向けの3LDK、70㎡くらいのマンションでも1億円を超えるのはザラにあります。 確かに都心部ですから交通の便もよく、職場までの所要時間は30分くらいと、とても利便性は高いのですが、それにしても高い! いくら都心部の一流企業でサラリーマンをやっているとはいえ、初めて家を買おうとする若い世代の平均所得は […]

    今どきの賢い住宅ローンの組み方

    昨今、世の中の景気変動で金利が上昇するって言われていますね。 今、既に住宅ローンを返済中の方は、ドキドキですよね。 「我が家の住宅ローンはどうなるんだ?!」 でも安心してください。 変動金利で住宅ローンを組んでいるとしたら、国債の長期金利が上がると住宅ローンの金利も上がるのですが、 返済金額の見直し、例えば毎月10万円返済しているとしたら、この金額が見直されるのは組んでいる住宅ローンにもよりますが […]

    東みよし町でリフォーム モミの木&スピンオフで施工

        随分と久しぶりの投稿となります。何かとバタバタしておりまして、ブログのアップが疎かになってましたが、ちゃんと仕事はしてました(笑) 先日、地元東みよし町で、リフォーム工事を請けさせていただきました。弊社推奨のモミの木&スピンオフ施工を提案致しましたところ、気にいっていただき、施工の運びとなりました。なにぶん久しぶりの投稿で、写真の取り込み方がよく分からず、見辛い点もある […]

    東みよし町の工務店の檜興業がベッドフレームを製作

    前回の下駄箱製作に続いて、今回はベッドフレームの製作の依頼を請けました。(ちなみに、下駄箱の依頼主とは別の方からです)こうなったら、「何でもやる檜興業」の名においても断る訳にいかず、作ってみました。 まずは、ベッドの枠材の加工です。寸法とって、継手の細工をします。 ベッドの宮台になる部分の柱です。大工が作るんだから、なるべく金具を使わず、細工で繋ぐようにします。 宮台部分を組み立てます。広いを使う […]

    東みよし町の工務店ですが、網戸の貼り替えもやってみた

    どうも。東みよし町の工務店「檜興業」ですが、今回は網戸の貼り替えをやってみようと思います。 道具、材料は100均や、ホームセンターでそろいます。 まずは古くなった網を取り外します。網は捨てるので多少乱暴に外しても大丈夫です。網押さえのパッキンもドライバー等、先の細いものであれば、簡単に取れます。 網を貼るまえに枠の掃除をします。パッキンの入る溝部分は丁寧に掃除しましょう。 新しい網をサッシ枠より一 […]

    東みよし町の工務店「檜興業」が観音寺市の家具屋「西岡家具」さんとコラボ

        先日、お隣香川県観音寺市の西岡家具さんへお邪魔させてもらいました。 社長の西岡さん、寝具にこだわりを持っておられて、眠りの環境的に「モミの木の家」に興味を持たれたようです。 最初、同じく香川県の寒川建築さんに、お話があったのですが、それなら一緒にどうですか?って事で弊社もお誘いいただきました。 寝具にこだわってる、西岡さん。寝具だけの別館を建てられました。 日本製のモノ […]